Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/jpvilogger/sportvilogger.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
バレーボールの国際ルールはどのようなものでしょうか?
サッカー等でレッドカードをもらうと「退場」になりますが
バレーボールでは、対戦相手に1点追加されてしまうのです…!
サッカーとは異なり、バレー競技は3セット先取性のラリーポイント制ルールなので
このようなペナルティ制度となっているようです!
それでは、イエローカードのペナルティはどのような物でしょうか?
詳しく紹介します!
バレーボールのペナルティルール
バレーボール競技では、監督・チームキャプテンは
主審に対し競技規則の適用や解釈について質問する事は出来ますが、判定に対して抗議をする事は認められていません!
回数 | 内容 | カード | 対象 | 措置 |
1回目 | ペナルティ | レッドカード | 選手・監督・コーチ | 対戦相手に1点追加 |
2回目 | 退場・失格 | イエローカード・レッドカード共に出される | 競技参加者(選手) | そのセット間コート後ろの椅子で待機 |
3回目 | 失格 | イエローカード・レッドカード別に出される | 競技参加者(選手) | 会場から退場 |
レッドカードが出るまでのプロセス
- ステップ1:監督・キャプテンを通じて、口頭での注意・警告
- ステップ2:監督・コーチ・該当選手いずれかにイエローカードを使用して警告
- ステップ3:監督・コーチ・該当選手いずれかにレッドカード1枚が出る
ステップ2のイエローカードが出た段階では、ペナルティは与えられません!
「警告」は試合進行の妨げになる行為を行った監督・コーチ・選手等に対して出されます。
2回「警告」を受けると「イエローカード」3回目の警告時には「レッドカード」となり
対戦相手へ1点追加され、サーブ権も移動します。「警告」には次のような行為に対して出されます。
警告となる行為
- 審判の判定に強く抗議する(選手は抗議する権利はない。キャプテンによる「確認」のみ)
- 相手を威嚇する(わざと相手チームに向けてガッツポーズをとる、相手コートに入り相手チーム選手に抗議する等)
- 試合を遅延させる(タイムアウトの制限時間を守らなかった、選手が勝手にモッパーを入れた)
2016年5月18日の女子バレー日本代表のタイ戦
Sponsored Link
5月18日(水)日本×タイ「女子バレー世界最終予選」
タイの監督が、最終セットで2枚のレッドカードを受けて2点を失いました…
この判定に対して、タイのラッチャタギャングライ監督は、試合後も不満を爆発させました!
出典:amd.c.yimg.jp
2枚のレッドカードの理由は?
1枚目:最終セット(タイ12-8日本)の場面
選手交代をしようと、タブレット端末のボタンを2度押したが了承されなかった
らちが明かず、機械上でなく直接タイムアウトを要求した所、遅延行為と見なされた
※レッドカードがタイ監督に出され、日本側に1点追加
2枚目:最終セット(タイ12-13日本)の場面
日本の後衛のアタックがラインを踏んだように見えた為、タイ監督はビデオ判定を要求
国際連盟の規定では、ラリー終了5秒以内ならビデオ判定を要求出来るが
タイ監督の要求は5秒過ぎていたという理由から実らず、訴え続けた行為は、遅延行為と見なされた
※レッドカードがタイ監督に出され、日本側に1点追加
タイのラッチャタギャングライ監督には、警告とイエローカードが出ていたようです…
選手へのレッドカードが、2枚であれば「日本チームへ1点追加+退場」となりますが
今回のペナルティは監督への物だったので、「日本チームへ2点追加」となってしまいました…^^;
タイのラッチャタギャングライ監督
「これはスポーツではない。日本のショーだ」
「私がコーチを始めて20年になるが、こんなことは人生で初めてだ。審判がどう考えているか分からないが、私は礼儀正しくないことはしてない。なぜレッドカードを与えられたか理解できない。タイにとってアンフェアだ」
「私はルールを知っていたし、スポーツマンシップにのっとって行動した」
引用:headlines.yahoo.co.jp
監督は質疑の途中で自ら会見を切り上げて、泣き続ける選手達の頭をなで、会場を後にしました…
タイ女子バレー代表は美人揃い?エースはヌットサラ選手とオヌマー選手?
バレーボール競技で、なかなか見る事のない「レッドカード」が最終セットで2枚も出てしまった試合となりました…
審判の判定なので、覆す事は出来ませんが、タイの監督は試合で多くの遅延行為もらっているという情報も…?
まとめ
今回の試合をご覧になった皆さんは、審判の判定に対して、どう思われましたか?
可哀想なのは、監督に振り回されているかのようなタイ代表チームの選手でしたねぇ…
試合がいつもより多く止まってしまったにもかかわらず最後の最後まで試合を諦めていませんでした!
日本女子バレーを最後まで脅かした、試合展開に脱帽です!
バレーボール競技で、こんなにもレッドカードが出る試合はあまりないので
バレーボールのイエローカードやレッドカードの出され方を知らない方の方が多いかと思います!
結局の所、審判に盾突くなと言う事のようです…!今後、色んなスポーツの審判も機械化されて行けば
感情でカードを出されなくもなるでしょうし、不正も出来なくなるでしょうか?
今後のスポーツの審判制度にも注目ですね^^
スポーツ応援団は日本代表を応援しています!
Sponsored Link
いつもシェアありがとうございます。
FBなどでイイネやシェアして頂くと、日本スポーツの裏話や最新情報をいち早くお届けできます!