Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/jpvilogger/sportvilogger.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
ホッケーと聞くと肉弾戦の男性のスポーツをイメージしますが、しっかりと女子ホッケーもあります。
しかも日本代表では女子ホッケーの方が頑張ってくれています。
2016年のリオ五輪への出場権も獲得した「さくらジャパン」
女子選手なのでかわいい選手も気になっちゃいます^^
4大会連続でオリンピック出場権を獲得したさくらジャパンの実力と金メダル獲得の可能性などについても確認してみたいと思います。
フィールドホッケー
オリンピックの正式種目でもあるホッケー
私はホッケーと聞くとNHLのようなアイスホッケーをイメージしてしまいます。
ですがオリンピック種目として採用されているホッケーはフィールドホッケーという種目です。
コートはアイスリンクではなく芝生のコートですね^^
フィールドホッケーのルール
・1チーム 11人ずつ(フィールドプレイヤー10人、ゴールキーパー1人)の選手が2チームで対戦
・縦100ヤード(91.44m)×横60ヤード(54.86m)の長方形の芝生のコートで対戦
出典:www.hockey.or.jp
・試合時間は2ハーフで各35分間(ハーフタイムは5-10分)※
・先端の曲がったステックで鋼球を打って相手ゴールへより多くのゴールを決めた方のチームが勝ち
・同点の場合は延長戦を行い、どちらかのチームが得点を決めた時点で終了
※リオ五輪では1クォーター15分の60分制
ホッケーの起源は、紀元前2000年の古代エジプト時代だそうですが、近代ホッケーの形を作ったのはイギリスのようです。
フィールドホッケーの歴史
・古代エジプト時代の壁画にホッケーの起源と思われる絵が描かれている
・19世紀にイギリスでクリケット選手の冬の代替競技として近代ホッケーが確立
・1887年:イギリスでホッケー協会が設立され、ルールが制定された
・1906年:アイルランドの牧師によって日本にホッケーが伝来
・1908年:ロンドン五輪で男子ホッケーが正式種目として採用される
・1932年:ロサンゼルス五輪でホッケー男子日本代表が銀メダル獲得
・1937年:日本ホッケー協会が設立され、全日本ホッケー選手権大会が始まる
・1960年:ローマ五輪にホッケー男子日本代表が戦後では初めて出場
・1980年:モスクワ五輪で女子ホッケーが正式種目として採用される
・2004年:アテネ五輪でホッケー女子日本代表が初出場
・2007年:ホッケー女子日本代表の愛称が「さくらジャパン」に決定
・2016年:さくらジャパンがリオ五輪出場権を獲得
さくらジャパン
「さくらジャパン」⇒ホッケー女子日本代表の愛称です!
ちなみに男子は…?
・ホッケー男子日本代表:サムライJAPAN
・サッカー男子日本代表:SAMURAI BLUE
・野球日本代表:SAMURAI JAPAN
ちょっとややこしいというか、野球と読み方は一緒なので、混同しちゃいそうですね^^;
さくらジャパンは1978年のワールドカップで日本代表として世界デビューを果たしています。
さくらジャパンの歴史
・1978年:ホッケー女子ワールドカップに初出場(6位)
・1992年:バルセロナ五輪出場のための予選に初出場(予選敗退)
・2004年:アテネ五輪で本大会初出場(8位)
・2006年:ワールドカップ過去最高位を記録(5位)
・2016年:オリンピック4大会連続出場決定
さくらジャパンは…
- ホッケーワールドカップに過去6回出場
- リオ五輪で、オリンピックは4大会連続の本大会出場
サムライJAPANが1968年のメキシコ五輪以降
本大会に出場できていないので、日本は是非とも女子に頑張ってもらいたいですね!
さくらジャパンのかわいい選手は?
Sponsored Link
女子スポーツの魅力の一つに「かわいい選手」を見つける事が入っている方も多いのでは…?
「さくらジャパン」の中でも特にかわいい選手を、独断と偏見で選んでみました^^♡
- 永井友理選手
- 永井葉月選手
この二選手は、お気好きの方もいらっしゃるかと思いますが、姉妹なのです!
そしてなんと…!
- 永井祐司監督
さくらジャパンの監督が、彼女たち姉妹のお父さんなのです!
私が選んだ選手以外にも、美人で可愛いさくら戦士がたくさんいます。
是非あなたのお気に入りのかわいいさくら戦士を見つけて、さくらジャパンがリオ五輪でメダル獲得できるよう、応援しましょう!
さくらジャパンの実力や金メダルは?
ホッケー男子日本代表は、オリンピックからはご無沙汰状態です(涙)
しかしホッケー女子日本代表のさくらジャパンは、4大会連続でオリンピック本大会出場を決めるなど着実に実力を付けてきています!
さくらジャパン 過去の成績
[オリンピック]
・2004年アテネ五輪:8位
・2008年北京五輪:10位
・2012年ロンドン五輪:9位
[ワールドカップ]
・1978年大会:6位
・1981年大会:7位
・1990年大会:11位
・2002年大会:10位
・2006年大会:5位
・2010年大会:11位
では現在のさくらジャパンの実力やリオ五輪での金メダル獲得の可能性はどうでしょう?
出典:olympicnewsd.com
さくらジャパンは、リオ五輪への出場権を獲得しましたが、予選大会は薄氷の通過でした^^;
上位3チームにリオ五輪出場権が与えられる、昨夏のワールドリーグで、さくらジャパンは6位でした。
そのため各大陸予選に回りました。
各大陸予選では優勝国1チームのみに五輪出場権が与えられます。
そのオセアニア大会では既にその時点でリオ五輪出場を決めていたオーストラリアとニュージーランドが優勝を争いました。
その結果五輪切符を確定していなかった日本代表がラッキーな形で繰り上がり出場権を与えられました。
とは言え、繰り上がりでチャンスを得られる位置に勝ち進んでいたのですから、それも実力のうちです^^
ではリオ五輪本大会で金メダルが狙えるか?
答えは誰にも分かりません。
どんな競技でも勝負はやってみなければ分かりませんからね!
オリンピックには全部で12の国が出場します。
その12チームをまずは6チームずつ2グループずつに分けて試合が行われます。
グループA
・オランダ
・ドイツ
・スペイン
・中国
・韓国
・ニュージーランド
グループB
・日本
・イギリス
・インド
・アメリカ
・アルゼンチン
・オーストラリア
日本は、グループBを勝ち抜かなければいけません。
グループBでの強敵チーム
- アルゼンチン:過去4大会連続でメダルを獲得
- イギリス:各大陸予選でヨーロッパ予選を制する
- アメリカ:パンアメリカン大会を制する
ここまでの予選大会の流れを見る限り、さくらジャパンの金メダルは非常に厳しいようです。
ですが可能性がないわけではないです!
まずは前回のロンドン五輪の9位を上回り、過去最高位のアテネ五輪の8位も上回る!
そうした着実な一歩ずつの目標達成の先にメダルが見えてくるのではないでしょうか?
リオ五輪の表彰台に満開の桜が咲くことに期待して精一杯応援したいですね!
がんばれニッポン!!
スポーツ応援団は日本代表を応援しています!
Sponsored Link
いつもシェアありがとうございます。
FBなどでイイネやシェアして頂くと、日本スポーツの裏話や最新情報をいち早くお届けできます!