Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/jpvilogger/sportvilogger.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
「祝 イチロー選手安打数世界記録達成!」
アメリカメジャーリーグ、マーリンズのイチロー選手がまた大記録を打ち立ててくれました!
日米通算でこれまでに打ったヒットの数が4,257本
これまでのメジャー記録はピート・ローズさんが達成していた4,256本でした。
ヒットと一口に言っても数々の記録がありますが、ピート・ローズさんもメジャー伝説と呼ばれる選手だったのでしょうか?
時代が変われば野球を取り巻く環境もいろいろと変化します。
一概にヒットの数だけでイチロー選手とピート・ローズさんを比較することは難しいのかもしれません。
しかし敢えて両者を比較すると4,256本の安打記録がどれほど凄いことなのかを振り返ってみたいと思います。
祝 イチロー選手安打数世界新記録達成!
2016年6月15日(日本時間16日)
アメリカメジャーリーグのマイアミ・マーリンズに所属するイチロー選手がまた新たな金字塔を打ち立ててくれました。
・プロ野球通算安打数:4,257本
・NPB(オリックスブルーウェーブ):1,278本
・MLB(マリナーズ、ヤンキース、マーリンズ):2,979本
長いメジャーリーグの歴史の中でも生涯安打数が4,000本を超えているのはイチロー選手以外には2人だけ!
生涯安打数 4,000本以上(メジャー順位)
- ピート・ローズ氏:4,256本
- タイ・カッブ氏:4,191本
- ハンク・アーロン氏:3,771本
メジャーリーグで3,000本以上のヒットを打った選手も過去に29人しかいません。
イチロー選手はメジャー単独でも、2,979本と大台達成までにあと21本と迫っています^^
イチロー選手が達成した、4,257本のプロ通算安打数は、メジャーリーグだけでのヒット数ではありません。
そのため、メジャーリーグ記録としては認められないようです…^^;
ですが敢えて私個人の意見を言わせていただけるなら
イチロー選手の記録はメジャー記録ではなくても、世界記録達成ですよね!
2つの国を股にかけて世界規模で達成された素晴らしい記録です。
イチロー選手本当におめでとうございます。
ピート・ローズ氏
一方、記録を更新されてしまったピート・ローズ氏
オールドファンにはお馴染みの超メジャーな選手ですが、念の為にここでおさらいです^^;
Pete Rose
本名:Peter Edward “Pete” Rose Sr.
出身地:オハイオ州シンシナティ市
生年月日:1941年4月14日(75歳)
身長:180cm(現役時代)
体重:91Kg(現役時代)
投打:右投げ両打ち
現役年数:24年間(1963~1986年)
ポジション:内野、外野
所属球団(選手)
・シンシナティ・レッズ(1963~1978年)
・フィラデルフィア・フィリーズ(1979~1983年)
・モントリオール・エクスポズ(1984年)
・シンシナティ・レッズ(1984~1986年)
監督歴:シンシナティ・レッズ1984~1989年
*1984~1986年は選手兼任監督
ピート・ローズ氏のニックネームは「チャーリー・ハッスル」です。
これはメジャーの初打席でフォアボールを選んで出塁しましたが、四球だったのに一塁へ全力疾走したために相手ベンチから誂われた事に由来しています。
チャーリー・ハッスル:ハッスル坊や!
ピート・ローズ氏はこの時だけでなく、常にグラウンド上では全力プレーを魅せた選手で、地元シンシナティでは絶大な人気を誇った選手の一人です。
ローズ氏は、お父さんの教えを守り常に全力プレーを心がけていたようです!
「グラウンドでは100%ではなく120%の力を出さなくてはいけない」
このお父さんの言葉がなければ4256本のヒットも、初打席の四球で全力疾走もなかったのかもしれませんね。
ピート・ローズはメジャーの伝説?
イチロー選手に遂にその記録を更新されてしまったピート・ローズ氏
確かにメジャリーグのみでの通算安打数ではさすがのイチロー選手もまだまだ遠く及びません。
そんなピート・ローズ氏は長いメジャーリーグの歴史の中でも伝説的な選手なのでしょうか?
ピート・ローズ通算成績
・通算出場試合数:3562試合(歴代1位)
・通算打席数:15861打席(歴代1位)
・通算打数:14053打数(歴代1位)
・通算安打数:4256本(メジャー記録としては歴代1位)
・通算シングルヒット数:3215本(歴代1位)
・通算出塁数:5929回(歴代1位)
・シーズン200安打:10回(歴代1位タイ*)
*イチロー選手と並んで1位タイ記録ですが、イチロー選手は10シーズン連続という記録保持者です
その他にも…
・通算二塁打数:5752本(歴代2位)
・1試合5安打以上:10回(歴代2位)
数多くの2位記録も持っていて疑いようのない名プレーヤーでした。
タイトル
・ナショナルリーグ新人王(1963年)
・ナショナルリーグMVP(1793年)
・首位打者(1968年、1969年、1973年)
・ゴールドグラブ賞(1969年、1970年)
・シルバースラッガー賞(1981年)
・月間MVP:6回
・MLBオールスターゲーム出場:17回
ハッキリ言って伝説的スーパースターです!
しかし・・・これほどの伝説的な偉大な記録を持つピート・ローズ氏ですが、アメリカ野球殿堂博物館にその名はありません。
野球界永久追放
- 1989年 シンシナティ・レッズの監督だったピート・ローズ氏は「野球賭博に関与」していたことが発覚
⇒しかも自身が監督を務めていたレッズもその賭けの対象に含まれていました…^^; - 1989年 シーズン半ばに監督を解任
⇒その後野球界を永久追放という処分が下されました。
出典:si.wsj.net
数々の輝かしい記録を打ち立ててきたピート・ローズ氏ですが、残念ながらクーパーズタウンに彼のレリーフは飾られていません^^;
ですがその記録自体の輝きが失せることはありません。
現在でも数々の記録がメジャーの公式記録として現役選手の目標となっています。
現在も、アメリカ野球殿堂入りは達成されていませんが
2016年1月19日古巣シンシナティ・レッズの球団殿堂博物館への殿堂入りが発表され
ピート・ローズ氏が現役時代に背負っていた、背番号14がレッズで「永久欠番」になることも合わせて発表されましたね。
イチローとローズの安打の比較
Sponsored Link
イチローとピート・ローズの共通点
- 安打製造機と呼ばれ、野球界の伝説として語り継がれていく選手
- 現役時代にケガをしない選手
⇒ローズ氏24年間の現役生活の中でDL(故障者リスト)入りしたのはわずか2回だけ
ところで…!
現地アメリカや日本では現在イチロー選手の記録が最多安打として記録されるのかどうかといった議論が巻き起こっています。
アメリカでの議論とは…?
アメリカではイチロー選手の通算安打数はメジャー参考記録として、公式記録には認定されていないようです。
ピート・ローズ氏は、以下のように言っています…
「イチロー選手のNPB(日本のプロ野球)でのヒット数をカウントするならば、自身のマイナーリーグ(日本で言うところの2軍)のヒット数もカウントしろ」
イチロー選手の4257本(日本時間2016年6月16日時点)
ピート・ローズ氏の4256本
どちらも甲乙付け難いすごい記録ですが、比較するとどっちがすごいの?
ピート・ローズ氏
・現役24年間
・MLB年間試合数:162試合
イチロー選手
・現在現役25年目
・NPB9年間の年間試合数は130試合
ローズ氏はイチロー選手よりも1シーズン早く4256本に到達しています。
ただイチロー選手が日本でプレーしていた頃の日本プロ野球の年間試合数は130試合でした。
(162-130)×9年=288試合
仮にこれだけの試合数の差がなければイチロー選手はもっと早くにローズ氏の記録を抜いていたかもしれません。
ここでお互いの選手の有利不利を少し比較してみたいと思います。
ローズ氏に有利な点
・年間試合数が多かった
・今ほどピッチャーの球種が多くなかった
イチロー選手に有利な点
・バットやスパイクといった道具が良くなっている
内野ゴロをヒットにしてしまうイチロー選手の俊足をスパイクが支えている点は間違いないはずです。
ですがローズ氏が現役だった頃の投手に比べ、現在の投手は格段に多くの変化球を投げてきます。
またデータ野球で、バッターのクセも丸裸になっています。
それは同時にバッターから見たピッチャーにも言えることで、この点はロース氏にも有利とも不利とも言えないのかもしれませんが。
私も日本人のひとりとしてイチロー選手の偉業を素直に喜びたいと思います。
ただその輝かしい記録もピート・ローズという偉大な選手が残したすごい安打記録があったからこそ賞賛される記録だと思います。
どちらがすごいと比較するというよりも、どちらも前人未到の大記録を打ち立てた球界の至宝に間違いはないのではないでしょうか^^
さあ、次はいよいよメジャー単独での3,000本安打達成です。
こちらは参考記録ではなく正真正銘のメジャーでの3000本安打です。
イチロー選手が30人目の3000本安打クラブの仲間入りをする歴史的瞬間に立ち会える幸せを噛みしめたいものです。
スポーツ応援団は日本代表を応援しています!
Sponsored Link
いつもシェアありがとうございます。
FBなどでイイネやシェアして頂くと、日本スポーツの裏話や最新情報をいち早くお届けできます!