Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/jpvilogger/sportvilogger.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
日本人の横綱は、19年もの間誕生していませんでした!
最後の日本人横綱は誰だったのでしょうか…?
平成になってからの日本人横綱の見ていきたいと思います!
また現在、日本人横綱の誕生が話題となっています!
稀勢の里が昇格した理由や成績を詳しく見て見ましょう!
日本人横綱の誕生が楽しみですね!^^
日本人横綱
関連記事:相撲の輝大士の胸がきれい!輪島との関係と「かがやき」の由来!
日本の国技である大相撲を見て思うことは
日本人横綱がいない・・・
モンゴル出身力士が横綱となっていく中で、1人も日本出身力士が居ないのはとても寂しい事ですよね。
最後は誰?
日本人横綱の最後は誰なのか?
最後の日本人横綱は、今から長い間遡る事となります。
第65代貴乃花
出典:takanohana.net
第65代貴乃花が、横綱を引退したのが平成(2003年)1月
今から、13年前です。。。
最後の日本人横綱誕生は?
最後の日本人横綱の誕生はというと・・・
第66代若乃花
※平成10年(1998年)7月横綱昇格
出典:www.jiji.com
日本人横綱誕生は、19年間なかったのです…。
日本人横綱の最後はいつなのか?
それを考えていくと、
「若貴の兄弟横綱以降いない」
※2003年(平成15年)1月
これが答えになるのです。
歴代の横綱(平成)
悲しくなってきてしまうので、平成以降の歴代日本人横綱を見ていきたいと思います。
平成になったのは、1989年1月ですのでそれ以降に横綱になった方です。
代 | 名前 | 出身 | 昇進 | 引退 | 優勝回数 |
63 | 旭富士正也 | 青森県 | 1990年9月 | 1992年1月 | 4回 |
64 | 曙太郎 | ハワイ | 1993年3月 | 2003年1月 | 11回 |
65 | 貴乃花光司 | 東京都 | 1995年1月 | 2003年1月 | 22回 |
66 | 若乃花勝 | 東京都 | 1998年7月 | 2000年3月 | 5回 |
67 | 武蔵丸光洋 | ハワイ | 1999年7月 | 2003年11月 | 12回 |
68 | 朝青龍明徳 | モンゴル | 2003年3月 | 2010年1月 | 25回 |
69 | 白鵬翔 | モンゴル | 2007年7月 | - | 35回 |
70 | 日馬富士公平 | モンゴル | 2012年11月 | - | 7回 |
71 | 鶴竜力三郎 | モンゴル | 2014年5月 | - | 2回 |
平成になってからは日本人横綱は3人しか誕生していません。
最後の日本人優勝
日本人力士の優勝は・・・
2006年初場所:大関栃東
※栃東(現在の玉ノ井親方)
2016年1月場所でちょうど10年間
モンゴル勢が横綱を占める中、何と19年振りに日本出身力士の横綱が誕生する事となりました!!!!^^
山根千佳は相撲好きタレント?スー女としてアメトーークに出演!
日本出身横綱誕生!
Sponsored Link
第72代横綱:稀勢の里寛(きせのさとゆたか)
出典:amd.c.yimg.jp
- 白鵬の連勝記録を止める
- 4場所連続で準優勝
- 10場所連続で2桁勝利
大関で唯一、外国人横綱と渡り合える実力を持っているんです。
しかし、稀勢の里は「勝負どころで勝ちきれない」そんなイメージがあります。
そんな稀勢の里寛力士『横綱』への昇格が決定しました!!!
稀勢の里の嫁や彼女は?相撲の性格や「きせのさと」の結婚願望は?
横綱との対戦成績
対白鵬 12勝41敗
対日馬富士 22勝33敗
対鶴竜 28勝15敗
そして、2015年はかなりいい取り組みをしていました。
2015年成績
1月場所 11-4
3月場所 9-6
5月場所 11-4
7月場所 10-5
9月場所 11-4
11月場所 10-5
3月:序盤調子が上がらず3敗してしまったのが響いたが、それ以外はすべて2桁勝利。
5月:白鵬を破る。
2016年成績
1月場所 9-6
3月場所 13-2
5月場所 13-2
7月場所 12-3
9月場所 10-5
11月場所 12-3
飛躍の年
2016年は、3横綱が怪我で調子が上がって居ませんでした。
また、2015年11月場所は、日馬富士が優勝したのですが千秋楽は、大荒れになりました。
横綱勢の体調が万全では無かった2016年に活躍したのが『稀勢の里寛』だったのです!^^
アメトーーク相撲大好き芸人にナイツとハナワ兄弟やあかつが出演?横綱の名場面紹介!
甘い昇進?
横綱への昇進の条件は別記事でお伝えしていますが
横綱昇進(綱取り)の条件は?稀勢の里は全勝優勝でなくても日本人横綱に?
『稀勢の里』の初優勝での横綱昇進に、少々甘いのでは?という意見もあります。
- 初場所の千秋楽までにあげた13勝に休場した2横綱からの白星がなかった事
- 千秋楽の白鵬戦の前に『総意』として横綱昇格サインを出した事
結果的に千秋楽の白鵬戦に勝利していますが
もし白鵬に負けていたら稀勢の里は、横綱からの白星が無い状態での横綱昇進となっていた恐れが合ったのです。
その為、辛口な意見が多くなっているようです…^^;
市原海老蔵
「稀勢の里さん好きです。もちろん日本人横綱みたい!!! そしてここ六場所の成績の安定感は素晴らしいとおもう。けど優勝一回ですぐに横綱は本当に久しぶりの日本人横綱のためであろうか…」
辛口
- 「千秋楽の結果を待たずに昇進を決めたような報道はどうかと思った」
- 「白鵬に勝って優勝したあとに『決定』すれば、非難されることはなかっただろうに…」
- 「安定感もあるし、強いのは間違いない。だからこそ2場所連続優勝で文句なく昇進を決めてほしい」
- 「なんですぐ『横綱に!』って言うんだろう? 最近の横審おかしくないか?」
- 「外国人力士なら、昇進してなかったと思う」
甘口
- 「年間最多勝に続く優勝だから、文句はつけようがない。立派な横綱になる」「結果的に勝ったのに、今さらケチを付けるような報道して何が楽しいのだろう?」
- 「綱を張る資質があるのだから、来場所も絶対優勝できる」
日本相撲協会は「代表電話にはファンからの声が賛否両論、いろいろと届いています」と話しているようです。
昇格理由は…?
稀勢の里横綱昇格への理由は「2016年の成績が安定していた事」です。
- 体格
- 品格
- 稽古量
- 大関での安定感
- 怪我しない身体
- 年間最多勝
このような事も「稀勢の里」の横綱昇進への足掛かりになったのでしょう!
出典:amd.c.yimg.jp
まとめ
関連記事:
はるまふじ(日馬富士)の本名と引退の可能性は?
19年もの間、日本出身力士が横綱に昇格できていませんでした…
しかし、2017年1月25日正式に『稀勢の里寛』力士が横綱へ昇格する事が決定しました!
今回の稀勢の里の横綱昇進には、様々な声がありますが、まずは喜ぶべき事ですね!
注目力士「輝(かがやき)」も2016年に入幕しています。
これからどんな相撲を見せてくれるのでしょうか?
相撲の輝大士の輪島との関係と「かがやき」の由来!
30歳で遅咲きの横綱昇進となった「稀勢の里」
横綱となって挑む事となる、3月の春場所で「稀勢の里」が強さを証明できるのか?
期待が高まりますね^^
スポーツ応援団は日本代表を応援しています!
Sponsored Link
いつもシェアありがとうございます。
FBなどでイイネやシェアして頂くと、日本スポーツの裏話や最新情報をいち早くお届けできます!
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/jpvilogger/sportvilogger.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
確かにここ1年の成績を見たら横綱級ですけど、昇格の基準が甘かった感はありますね。
稀勢の里の横綱は文句ないけど、他の力士が横綱昇進の際に議論されるような前例を作ったかもしれませんね・・・。