Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/jpvilogger/sportvilogger.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
プロバスケのリーグの事を指す「Bリーグ」
聞き慣れない方も多いのではないでしょうか…?
野球やサッカーの知名度に比べると、まだまだ観戦される方が少ないのでは?
しかし!2つのリーグが1つに統合された「Bリーグ」では
11人退場の大事件も起こる等、連日激戦が繰り広げられているのです!
クラブや開催期間、順位決めのルールなどを詳しく紹介します!
プロバスケ
日本における男子バスケットボールのトップリーグは…
- 2005年:bjリーグがJBAおよびJBL機構から独立する形で発足。
- bjリーグ⇒プロリーグ
- NBL⇒実業団リーグ
⇒それ以降、1リーグだったものが、2リーグ(NBL・TKbjリーグ)へ分裂した状態が続く。
●つまり…
- 企業アマチュアチームとプロチームが混在する⇒NBL
- 完全にプロ化された⇒tkbjリーグ(bj)
日本男子に、2つのトップリーグがあるのは異常!ひとつに統合しなさい!(FIBA要請)
これに対して懸念を示したFIBA(国際バスケット連盟)が両リーグの統合を促すも実現に至らず…
- 2014年11月にFIBAがJBAの会員資格を停止するに至る。
- 国際活動禁止処分⇒無期限資格停止という厳しいもの
- 本来関係の無い、女子バスケも一緒に国際活動禁止処分へ
●つまり…
FIBA(国際バスケット連盟)が6年近く前から、JBAへ2リーグを統合するように要請
2リーグ併存問題は一向に改善に向かわず…
2014年5月「10月末までに事態に進展がみられなければ制裁を科す」と最後通告したにもかかわらず
統合の具体案が示せなかった為、制裁に至ったのです。
この制裁により…
本来関係の無い女子バスケも一緒に国際活動禁止処分となり
2013年アジア選手権で優勝していた女子日本代表は
2015年8月に予定されていた2016年リオ五輪のアジア予選通過へ、最悪の場合、出場さえ出来なくなる状態でした。
作業チーム「JAPAN 2024 TASKFORCE」主導のもと両リーグの統合を検討
⇒1993年に開幕したJリーグの創設に大きく貢献した、Jリーグ初代チェアマン川淵三郎がチェアマン(代表)を務める
- 2015年4月1日にJPBLが設立。
⇒川淵三郎がチェアマン(理事長)を務める。※現在は名誉会長
●つまり…
国際連盟は、JBAの変革を求めて、改革特別チーム(JAPAN 2024 TASKFORCE)のトップを川淵三郎へ託す。
すると、わずか半年で、長く分裂していた男子2リーグを、統合する事に道筋をつけた。
日本サッカー協会最高顧問の川淵三郎氏は
「Bリーグ」の生みの親と言われるだけあり、日本のバスケリーグに、とても大きな影響をもたらしました!
長年歩み寄れなかった2リーグを、半年で1リーグへ統合する敏腕!
国際バスケット連盟が、JBAの変革を川淵三郎氏へ託したのも納得です^^
Bリーグ
Japan Professional Basketball League(JPBL)
※通称「B.LEAGUE」
日本の男子プロバスケットボールリーグ、およびその運営法人である公益社団法人の事を言います。
「B.LEAGUE」ロゴの意味
- バスケットボールのスタメンの人数は5人。5という数字の可能性を五角形で象徴。
- 勇気や自信、若々しさを表現。
- 生活や現代の文化に馴染む親しみやすさを表現。
B1
東地区
- レバンガ北海道LEVANGA HOKKAIDO
- 仙台89ERS SENDAI 89ERS
- 秋田ノーザンハピネッツ AKITA NORTHERN HAPPINETS
- 栃木ブレックス TOCHIGI BREX
- 千葉ジェッツ CHIBA JETS
- アルバーク東京 ALVARK TOKYO
中地区
- サンロッカーズ渋谷 SUNROCKERS SHIBUYA
- 川崎ブレイブサンダーズ KAWASAKI BRAVE THUNDERS
- 横浜ビー・コルセア―ズ YOKOHAMA B-CORSAIRS
- 新潟アルビレックスBB NIIGATA ALBIREX BB
- 富山グラウジーズ TOYAMA GROUSES
- 三遠ネオフェニックス SAN-EN NEOPHOENIX
西地区
- シーホース三河 SEAHORSES MIKAWA
- 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ NAGOYA DIAMOND DOLPHINS
- 滋賀レイクスターズ SHIGA LAKESTARS
- 京都ハンナリーズ KYOTO HANNARYZ
- 大阪エヴェッサ OSAKA EVESSA
- 琉球ゴールデンキングス RYUKYU GOLDEN KINGS
合計18チーム
B2
東地区
- 青森ワッツ AOMORI WAT’S
- 岩手ビッグブルズ IWATE BIG BULLS
- 山形ワイヴァンズ PASS LAB YAMAGATA WYVERNS
- 福島ファイヤーボンズ FUKUSHIMA FIREBONDS
- 茨城ロボッツ CYBERDYNE IBARAKI ROBOTS
- 群馬クレインサンダーズ GUNMA CRANE THUNDERS
中地区
- 東京エクセレンス TOKYO EXCELLENCE
- アースフレンズ東京Z EARTHFRIENDS TOKYO Z
- 信州ブレイブウォリアーズ SHINSHU BRAVE WARRIORS
- Fイーグルス名古屋 TOYOTSU FIGHTING EAGLES NAGOYA
- 西宮ストークス NISHINOMIYA STORKS
- バンビシャス奈良 BAMBITIOUS NARA
西地区
- 島根スサノオマジック SHIMANE SUSANOO MAGIC
- 広島ドラゴンフライズ HIROSHIMA DRAGONFLIES
- 香川ファイブアローズ KAGAWA FIVE ARROWS
- 愛媛オレンジバイキングス EHIME ORANGE VIKINGS
- 熊本ヴォルターズ KUMAMOTO VOLTERS
- 鹿児島レブナイズ KAGOSHIMA REBNISE
合計18チーム
B3
東地区
- 埼玉ブロンコス SAITAMA BRONCOS
- 大塚商会アルファーズ OTSUKA ALPHAS
- 東京海上日動ビッグブルー TOKIO MARINE NICHIDO BIG BLUE
- 東京サンレーヴス TOKYO CINQ RÊVES
- 東京八王子トレインズ TOKYO HACHIOJI TRAINS
中地区
- 金沢武士団 KANAZAWA SAMURAIZ
- 豊田合成スコーピオンズ TOYODA GOSEI SCORPIONS
- アイシン・エィ・ダブリュ アレイオンズ安城 AISIN AW AREIONS ANJO
西地区
- ライジングゼファーフクオカ RIZING ZEPHYR FUKUOKA
合計9チーム
順位決めのルールは…?
B.LEAGUEの順位決定方法
- 当該クラブ同士が対戦したゲームのみでの、勝率が高いクラブ
- 当該クラブ同士が対戦したゲームのみでの、得失点差が多いクラブ
- 当該クラブ同士が対戦したゲームのみでの、1試合の平均得点が高いクラブ
- リーグ戦全日程における、得失点差が多いクラブ
- リーグ戦全日程における、1試合の平均得点が高いクラブ
順位は勝率で決定され、勝率が同じ場合は、クラブ間での対戦成績などで順位を決定します。
●年間優勝を決める「チャンピョンシップ」には…
- 各地区の勝率上位2クラブ(上位2クラブ×3地区=6クラブ)
- 3位以下クラブで勝率が高い2クラブ
⇒合計8クラブが出場
●B2リーグの「プレーオフ」には…
各地区の勝率1位クラブ(1位クラブ×3地区=3クラブ)
2位以下のクラブで最も勝率が良い1クラブ
⇒合計4クラブが出場
●B2→B1への昇格条件は…
- 年間優勝クラブ
- 年間準優勝クラブ
3位クラブは、B1リーグ下位クラブとの入れ替え戦
●B3→B2への昇格条件は…
- B3リーグからの推薦クラブである事
- Bリーグ準加盟クラブである事
- B2ライセンス所有クラブである事
- B2最下位との試合に勝利する事
開催期間
2016年9月22日に、初年度「Bリーグ」が開幕しました。
来年5月上旬まで、各チームが60試合を戦います。
毎週末、同じ対戦クラブ・同じ対戦会場での2連戦⇒「1節」
この節を、5月上旬まで「30節」開催予定
現在のB1順位
Sponsored Link
東地区
1位:栃木ブレックス
2位:アルバーク東京
3位:仙台89ERS
中地区
1位:川崎ブレイブサンダーズ
2位:三遠ネオフェニックス
3位:新潟アルビレックスBB
西地区
1位:名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
2位:シーホース三河
3位:琉球ゴールデンキングス
同時に11人退場?!
2016年10月30日(日)千葉アリーナ
B1リーグ「千葉ジェッツ―×アルバルク東京」の試合で
第1クオーター(Q)開始6分34秒に両軍合わせて11人が同時に退場する前代未聞の事件が発生しました!
第1Qの残り約3分半となったところで、千葉のアームストロングとA東京の菊地祥平が接触プレーを巡って口論となり、激高したアームストロングが菊地を突き飛ばした。アームストロングは反スポーツマンシップ行為で一発退場だが、これだけで事はおさまらない。2人の乱闘を止めようと、両軍ベンチから控え選手が思わず飛び出してしまっていた。
引用:headlines.yahoo.co.jp
規約では…
Bリーグ規則第40条
公式試合は、国際バスケットボール連盟(FIBA)および日本バスケットボール協会(JBA)の競技規則に従って実施すると定めている。
Bリーグ規則第39条
「コート上やコートの周囲で暴力行為が起こりそうなときに、チームベンチエリアから出たチームベンチパーソネルには、ディスクオリファイング・ファウルが宣され、失格退場となる」
試合中に乱闘を止める為に、コートへ入って良いのは…
- 両チームの監督
- 両チームのアシスタントコーチ
上記2名のみとなっています。
その為、この2名以外の交代選手等がベンチを出てしまった場合は退場となってしまうのです…!
両チームの控え選手が、思わずベンチを飛び出してしまった為、リプレー検証が行われ
- 千葉ジェッツ―:5人(ベンチ)+1人※退場
※A東京の菊池を突き飛ばした、アームストロング退場 - アルバルク東京:4人(ベンチ)+1人※退場
※反スポーツマンシップ行為があったとして、ギレンウォーターが追加で退場
合計11人の退場者を出す異常事態になったようです^^;
出典:fb.sponichi.co.jp
両チーム関係者も、長年バスケットボールに携わっているが、初めての出来事だと驚きを隠せなかったようです…!
結果的に、A東京が試合に勝利しましたが、選手や観客にとっては、スッキリしない試合となってしまいました。
出典:img.news.goo.ne.jp
まとめ
2つのリーグが統合され、真の日本王者を決める「Bリーグ」
そもそも、いままで歩み寄れなかった2つのリーグが
同じリーグで戦っている事は、選手も相当な想いで試合に臨んでいるはずです!
今回の11人退場と言う、日本プロバスケリーグでは、前代未聞の大事件も
選手達が熱く激闘を繰り広げているからこそ、起こったのかもしれません!
観客も、試合会場で今まで以上に熱くなれる事間違いなしです!
ますます優勝争いから目が離せない「B・LEAGUE」
是非、あなたの1度試合を観に行ってみてはいかがですか?
きっと虜になる事間違いなしです!^^♡
シュミット・ダニエルの身長や両親の出身は?ゴールキーパーサッカー日本代表
スポーツ応援団は日本代表を応援しています!
Sponsored Link
いつもシェアありがとうございます。
FBなどでイイネやシェアして頂くと、日本スポーツの裏話や最新情報をいち早くお届けできます!