Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/jpvilogger/sportvilogger.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
男子バレー世界ランキングでは、日本代表とわずか1ランクの差のオーストラリア代表。
しかし「高さ(身長)」という点では、圧倒的な差があるようです。
中でも眼を見張る高さなのが、トーマス・エドガー選手です!
エドガー選手の身長って一体どのくらいあるのでしょうか?
そして、別の意味で注目をあつめるのがイケメン選手^^
一番人気はポール・サンダーソン選手なのでしょうか?
男子バレーボール日本代表がリオ五輪の切符を手にするための鍵になりそうなオーストラリア代表チーム
少し詳しく確認してみたいと思います。
男子バレーオーストラリア代表
オセアニアのオーストラリア代表がアジアのチームに含まれていることに少々違和感を感じます!
サッカーなど他のスポーツを観戦する時にも、アジア要素のないオーストラエリアに違和感ですが…^^;
男子バレーオーストラリア代表が国際バレーボール連盟に加盟したのは1968年なので、それほど古参のチームではありません。
男子バレーオーストラリア代表の主な歴史
・1968年:国際バレーボール連盟に加盟
・1975年:第1回バレーボールアジア選手権開催(4位)
・1982年:バレーボール世界選手権初出場(22位)
・2000年:開催国としてオリンピック初出場(8位)
・2007年:バレーボールアジア選手権初優勝
男子バレーボールオーストラリア代表の4大大会での優勝は、2007年アジア選手権の1勝のみです。
バレーボール4大大会
・オリンピック
・バレーボール世界選手権
・バレーボールワールドカップ
・バレーボールアジア選手権(各大陸選手権)
近年の国際大会での成績を見てもそれほど目立った成績は見当たりません。
ですが・・・!
2015年のバレーボールアジア選手権を制した男子バレー日本代表よりも世界ランキングは上位なんです(^^;;
FIVB世界ランキング
各国代表チームが参戦した直近の国際大会の順位によってFIVBがポイントを付与
その獲得ポイント数で順位を決めたものが「FIVB世界ランキング」です。
※FIVB=国際バレーボール連盟
最新FIVB世界ランキング(2015年10月時点)
・1位:ブラジル
・2位:ポーランド
・3位:ロシア
・4位イタリア
・5位:アメリカ合衆国
・6位:アルゼンチン
・7位:ブルガリア
・8位:イラン
・9位:ドイツ
・10位:カナダ・フランス(同ポイント)
・12位:セルビア
・13位:オーストラリア
・14位:日本
・15位:キューバ
以上のように最新世界ランキングでは
- オーストラリア代表が13位
- 日本代表が14位
FIVB世界ランキングの対象となる試合
【4年毎に開催の大会】
- 夏季オリンピック
- バレーボール世界選手権
- バレーボールワールドカップ
【2年毎に開催の大会】
- 各大陸選手権(例:バレーボールアジア選手権など)
【毎年開催の大会】
- バレーボールワールドグランプリ
- バレーボールワールドリーグ
以上のような国際大会が終了すると、獲得ポイントが集計されて最新の世界ランキングが更新されます。
なぜ、日本が下位なの?
男子バレー日本代表は…
- 2015年 バレーボールアジア選手権優勝
- 2015年 バレーボールワールドカップオーストラリアよりも上位成績
それなのに、世界ランキングが下なのはなぜ???
それは…世界ランキングはポイント制で決まる仕組みだからです!
大会名 | 日本代表 | オーストラリア代表 |
---|---|---|
2012年ロンドン五輪 | 最終予選敗退 | 本戦出場:9位 |
2014年世界選手権 | アジア予選敗退 | 本戦出場:15位 |
2015年ワールドカップ | 6位 | 9位 |
2015年アジア選手権 | 優勝 | 5位 |
以上のようにすべての大会で本戦まで駒を進めたオーストラリア代表の方がポイントを重ねているんですね。
ここはなんとしてもバレーボール世界最終予選兼アジア大陸予選でリオ五輪出場を決めて、再びオーストラリアを上回らなければなりませんよね!
圧倒的な高身長
Sponsored Link
オーストラリア代表がアジア大陸枠に入っている事に、違和感を感じる最大の理由は身長です^^;
オーストラリア代表は、欧米の選手と同様に非常に高身長ですよねぇ!
オーストラリア有利じゃん!って感じてしまうのは私だけでしょうか…?
出典:www.fivb.org
バレー日本代表のリオオリンピック出場条件は?何位ならいいの?
200㎝越え選手は何人?
実際にどれほどの選手が200cm以上の身長なのでしょうか?
以下は男子オーストラリア代表の200㎝オーバーの選手を背番号順に紹介したものです。
背番号 | 選手名 | 身長 |
1 | エイダン・ジンジェル選手 | 207㎝ |
2 | ジェイコブ・ガイマー選手 | 203㎝ |
5 | トラビス・パシエ選手 | 206㎝ |
6 | トーマス・エドガー選手 | 212㎝ |
10 | ベンジャミン・ベル選手 | 200㎝ |
12 | ニーアマイア・モート選手 | 204㎝ |
13 | サミュエル・ウォーカー選手 | 208㎝ |
17 | ポール・キャロル選手 | 207㎝ |
18 | リンカーン・ウィリアムズ選手 | 200㎝ |
19 | ボー・グレアム選手 | 202㎝ |
登録選手20人中10人が200㎝以上の高身長なんです。
日本代表には3人の200㎝以上の高身長選手がいますが・・・
- 高橋 健太郎選手:201㎝
- 山内 晶大選手:204㎝
- 小野寺 太志選手:202㎝
山内選手以上の身長の選手だけでも5人もいるって…反則じゃないですか(笑)
攻撃の要 トーマス・エドガー選手
Thomas Edgar トーマス・エドガー
OPPOSITE【OP】
生年月日:1989年6月21日 (26歳)
身長:212cm
体重:106Kg
スパイク最高到達点:357cm
ブロック最高到達点:341cm
背番号:6番
所属クラブ:Beijing BAIC Motors
出典:www.fivb.org
オーストラリア代表チームのキャプテン
ポーランドやイタリア等の列強国でプレー経験もあり、世界のバレーを知っている
中国・韓国等のチームでもプレー経験があり、アジアのバレーも知っている
身長は脅威の212㎝から打ち込まれる、スパイク最高到達点は357㎝
日本のブロックの更に上からでも打ち込まれそうです^^;
彼を止められなければ、日本代表に勝ち目はないと言ってもいいかもしれない要注意選手です。
強豪国も苦む ポール・サンダーソン選手
PAUL SANDERSON ポール・サンダーソン
WING SPIKER【WS】
生年月日:1986年1月7日 ()
身長:195㎝
体重:94㎏
スパイク最高到達点:348㎝
ブロック最高到達点:335㎝
背番号:4
所属クラブ:Knack Rooselare
出典:www.fivb.org
2015年のワールドカップで強烈なバックアタックに、強豪ブラジル・イタリア代表チームでも苦しむ
2015年 インドネシアのJakarta Pertamina Energiで活躍
強豪国でさえも苦しんだ、強烈なバックアタックは、当然、男子日本代表チームの脅威となりますね!!!!
イケメンNo.1は?
ポール・サンダーソン選手は、身長が高くて色白なイケメン選手の多い
男子バレーボールオーストラリア代表の中でも、かなり注目されているようです^^
ポール・サンダーソン選手は年齢30歳なので大人の魅力を持ったイケメンと言えそうですね!
出典:scontent.cdninstagram.com
その他にも多くのイケメン選手が揃っているオーストラリア代表
アナタのお気に入りの推しメンを探してみてはいかがですか^^♡
もちろん、日本選手でお目当ての選手を見つけるのも、楽しいですね!
オーストラリア代表に日本代表は、圧倒的な高さではかないませんが
しぶとく拾って日本代表には勝ち切ってもらいたいものですね^^
がんばれニッポン!!
日本代表の新スター「でんでん」の活躍にも大注目
男子バレー傳田亮太の笑顔がかわいい?背番号19でんでんの彼女や実力は?
スポーツ応援団は日本代表を応援しています!
Sponsored Link
いつもシェアありがとうございます。
FBなどでイイネやシェアして頂くと、日本スポーツの裏話や最新情報をいち早くお届けできます!